【一緒にやろう♪講座編】「過食症卒業の全体像」(オンライン)
こんにちは。安藤静希です。
この度は、一緒にやろう♪企画 第2弾、「過食症卒業の全体像」にご興味をお持ちいただきましてありがとうございます!
この講座は、過食症卒業の仕組みをなるべくシンプルにお伝えする講座です。
私は過食症から卒業できるのかな…もう無理なのかもしれない…
何やっても止まらないもん。。。
って、不安になってたあの頃の私が知りたかったな~と思う内容です。
今までは、3ヶ月とか6ヶ月とか長期のサポートに来てくださる方だけにお伝えしてきた内容だったんですが、
「講座に興味はあるんだけど、まだ本気で向き合うのが怖い・・・」
と、そんなメッセージをいただくこともありましてね、
「あぁ、わかるなぁ、その気持ち」って思ったんですよ。私もそうだったなぁって。
その怖さが軽くなるためにも、まずは「卒業の仕組みの全体像」を知っておくことはすごく大事だなと最近ますます感じていて、今回 単発講座としてご案内することにしました。
過食症からそろそろ卒業したいって思っている人も、卒業を目指すかどうか決められてない人も、
まずは知識編としてこの内容は知っておいて損はないと思います。
シンプルだし、難しいこと言わないので、摂食障害の本を読みこんで挫折した人にもおすすめです。
そうそう、摂食障害についての情報って色んなところで今は拾えると思うんですけど、それを自分で活用するのって難しくないですか?
なんとなく理解できた気はするんだけど、「じゃぁ、今、私の場合は何をしたらいいの?」っていう肝心なことが分からなかったりしませんか?
専門用語は難しいし、だんだん読むのも嫌になってきてね( ̄▽ ̄)
もちろん、そんな小難しい情報ばかりじゃないとは思うけど、過去の私はそれで心折れたんです・・・
「結局わたし、何をどうしたらいいの?もっと簡単な言葉で教えてほしい」って思った。
えぇ、取扱説明書は読めないタイプです・・・笑
過食症についての情報はいま、私が悩んでいた頃よりずっと増えているんだと思います。
でも増えすぎていて、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、どれが正解なの!?って、
「自分にとって必要なものを選び取らなきゃいけない大変さ」も、ずっと増えていると思うんです。
あれもこれもとがんばりすぎてエネルギー切れてしまったり
情報を集めることでお腹いっぱいになっちゃって何も実践できなかったり
そんなこともあるんじゃないかな。
それならばと、
自己流で食べる物のルールを決めてみたり、量を調整してみたり、いろいろ工夫も努力もするんだけど、一向に過食が止まる気配はない。
もう嫌になっちゃいますよね。
自分の意志の弱さのせいにして、落ち込むこともあるかもしれません。
「過食症卒業の全体像」を知っておくことで、
「結局、何がどうなったら、過食症から卒業できるのか」っていうことが分かります。
「過食症卒業のためには何が必要なのか」がわかります。
そうすると、やみくもに「頑張る」必要がなくなるんですね。
省エネが可能になります。
省エネ、効率化、あなたもお好きですよね?笑
食べる物のルールを決めたり、量を調整したり、過食をなんとか回避しようと日々がんばっておられるあなたの努力には、本当に頭が下がります。
本当にがんばっていますよね。
私もがんばってた。毎日毎日、自分を責めながら。
でもね。鬼みたいなこと言いますけど、
それは、「過食症卒業の根本解決には繋がっていかない」です。
過食や代償行為は、「症状」にすぎないからです。
過食を我慢したり、食事を抜いて量を調整したりっていうのは、
風邪ひいたときに 咳が止まらないから咳止めを飲んでいるようなものなんですね。
一時的に対処できたりはするんだけど、また風邪ひいたら また咳止め飲んで… の繰り返しになる。
風邪をひきたくなかったら、たくさん睡眠とったり、栄養バランス整えたり、身体動かしたり、免疫力をあげることが必要ですよね。
じゃあ過食症の場合、それをどうやるの? っていう、その全体像をシンプルに、講座ではお伝えします。
この仕組みを知ると、あなたの今の立ち位置が分かるでしょう。
私の【「体型にとらわれる私」の心の地図セッション】に来てくださった方は、その地図の読み方がより理解できるようになると思います。
私が過食症になってから症状が止まるまでの10年 + 再発不安を卒業するまでの3年の体験と、 心の仕組み、脳の働きについて学んできたことを照らし合わせて
過食症卒業に必要だったところをピックアップして、できるだけシンプルに、仕組みをお伝えします。
難しい本で挫折した私がお伝えする内容なので、
「なんだ、こんなに簡単な仕組みなの♪」って、感じていただけると思っています。
あなたと講座でお会いできることを楽しみにしています^^
日 時:7月6日(火)10:00~11:00
開催形式:オンライン(Zoom) または 動画
参加料金:5,500円(税込)
支払方法:銀行振込 または クレジットカード決済
お問い合わせ先:mail@andoooshizuki.com
※なるべくリアルタイムでのご受講がおすすめですが、当日ご都合が合わない場合は録画受講が可能です
※リアルタイムでご参加の方も動画での復習ができます
※動画視聴の期間は約1ヶ月です