5ヶ月でチューイング克服、再発不安さえなくなるまでに回復した方法

こんにちは。安藤しずきです。
やめたくてもなかなかやめられず、長く苦しむ方も少なくないチューイング。
症状を抱えていることで人との食事が苦痛になることはもちろん、自律神経の乱れから常にイライラしてしまったり、感情だけでなく食欲のコントロールも効かなくなる、とても辛い症状ですよね。
日常的なチューイングがあったAさんが、5ヶ月でチューイングを手放せたその理由は・・・?
自分に厳しすぎることに気づいていますか?
摂食障害にお悩みの方は真面目で努力家な方が多いです。
子どもの前では笑顔でいなきゃ。
自分のことばかり考えるのはダメ、子どもを優先しなきゃ。
働いていない私は役立たずなのでは…
自分に厳しく生きなきゃいけない。
こんな思いをお持ちで、日々頑張りすぎている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
オンライン個人レッスンを受けてくださったAさんもその一人。
自分に厳しく、たくさんの制限を持っておられました。
Aさんは10代の頃に拒食症になってから、その反動で過食症になり、レッスンスタート時には日常的なチューイングに悩まれていました。
Aさんは、痩せたい気持ちや食への恐怖、生きづらさを抱えておられ、
「もういい加減、食に囚われることなく生きたい!」
との思いで、回復のキッカケをつかむために個人レッスンを受けてくださったそうです。
そんなAさんが、先日個人レッスンを卒業されました。
トータル5か月ほどサポートをさせていただきましたが、どんどん軽やかに、前向きになっていかれるご様子がとても印象的でした。
レッスンのご感想をいただいたのでご紹介させてくださいね^^
オンライン個人レッスンのご感想
レッスンを受けてどのような変化がありましたか?
チューイングに悩まされていたのですが、症状がなくなりました!
何度も自分で辞めると決めたのですが、逆に「チューイングしてはダメ!」と思えば思うほどしたくなっていました。
しかも過食嘔吐より手軽にダメージが少なくできるので厄介でした。
しかし、心との向き合い方をしっかりと丁寧に教えていただき、もう手放しても大丈夫!と決意できました。
私が私の味方である安心感により、ストレスに強くなったのと、不安になっても乗り越えられる自信がついたからだと思います。
子どもを、心から可愛いと思う時間が増えました。
今までは子どもって面倒くさい、ワガママ、扱いにくい、と思う事ばかりでした。
しかし自分の心と向き合うと、私の中の厳し過ぎる自分に気がつきました。
それを緩めに、わざわざ私の元へ産まれ、感情を揺さぶってくれたんだと思うと愛おしく思えます。
そして常に、子どもではなく自分の感情、意識に集中して寄り添ってあげると、子どもではなく、私が問題を作り出していたんだな、とわかりました。
子どもですし、ワガママ言ったりグズグズする事もたくさんあります。
イライラもしますが、切り替えも上手くなりました。
そして以前よりたくさん笑顔で過ごせる自分に驚いています。
家族の雰囲気も明るくなりました。
レッスンを受けて良かった点・全体を通してのご感想
本当に丁寧に丁寧に心をみていくので、小手先の安心ではなく、本物の安心感が感じられ、一生モノの財産になると思います。
メールでのサポートという事ではじめは不安でした。
しかし、お顔を知らずあった事も無い方だからこそ、自分の正直な感情を伝えることができたので、濃い内容となり、心に響き、とても良かったです。
※カウンセリングの際は、お顔を見ながらお話しする or 音声だけ いずれかをお選びいただけます^^
Aさん、ご感想ありがとうございました♡
摂食障害の再発不安さえも卒業するために欠かせないこと
摂食障害の再発不安さえも卒業するためには、Aさんがおっしゃっている「本物の安心感」が不可欠だと私は思っていまして、そこを目指してサポートさせていただいているわけなのです^^
この絶対的な安心感と自信を手に入れるまでにAさんがされてきたことは、
自分の心と丁寧に向き合い、寄り添い、自分が自分の一番の味方になってあげること。
これができるようになると、Aさんのように心からの安心を得ることができるのです^^
Aさん、レッスン中にもたくさんのの変化のご報告をくださっていました。
そこには、摂食障害克服の本質部分を見せてくれるヒントがたくさん詰まっています。
いくつかご紹介させてくださいね。
イライラには理由がある!
子育てに関するイライラについてお話ししていたあるときのこと。Aさんが、
「イライラにも理由があって、感じる意味があるんだなぁと思うと、嫌な感情ですが有り難くさえ思えます。」
とおっしゃったのですね。
出会ったばかりの頃のAさんは、マイナス感情に蓋をして感じることを禁止されているように見えました。
そんなAさんからのこのお言葉に、
「そこに気づいてしまいましたかー♡」と興奮していましたら、
「気づいてしまいましたー笑 感情に良いも悪いもない、ジャッジしないということが、ストンと腑に落ちました!」
と、Aさん。ここ、ポイントです。Aさん、とーーーっても大事なことに気づかれました。
感情にジャッジしない。
この考え方、めちゃくちゃ大事なのです!
自分を丸ごと受け入れるって、こういうこと。
ネガティブな私も、ブラックな私も、ダメな私も、すべてがマル、なのです^^
Aさんが自分を受け入れることができるようになったのは、コツコツ自分と向き合うことを続けてこられたからなのです。
働いていない私は役立たずなのでは・・・
頑張り屋さんのAさんは、働かずにご自身の心身の回復に努めることに対して罪悪感を持っておられました。
ご主人に「役立たず」と思われるのでは、と。
そこで、ご主人とAさんの【収入】と【家事分担】の割合を数値化していただきました。
すると・・・
「たくさんやることやってるなー、と思いました^ ^
全くお金にはなりませんが、たくさんのエネルギーを使って家族のために動いています。」
ということに気づかれたのです。
役立たずだなんて、とんでもないですよね^^
そしてさらに、
「同時に、旦那もよくやってくれているな、と感じました。
昼間は私はフリータイムがありますが、旦那は仕事です。
私は夜にも家事などしますが、旦那はテレビを観ていてイライラすることもありました。
でも、ゆっくり休む時間にしてあげたいなぁと思いました。」
と、ご主人への感謝も湧いてきた♡
私のサポートは、摂食障害の症状ではなくて(それは表面化した「形」にすぎないから)その根本をみていきます。
だから、摂食障害のお悩みだけでなく、子育てや夫婦関係、ママ友関係などいろんなことが同時に好転していきます。
これが、摂食障害の根本に向き合うからこそ得られるギフトです♪
摂食障害克服の本質って、これだと思うのです!
最後に、これぞ本質!と思うAさんのお言葉をご紹介します。
日々いろんな事が起こりますし、まだ不安定になる事もありますが、摂食障害に戻らない自分には自信が持てるようになりました☆
不安定になっても解消できる自信がある感じです。
確か、安藤さんがブログに書いておられた言葉だと思うのですが、
「自分が自分の味方をしてあげられたら最強だ」と。
この感覚がわかり、すごく安心感があります。
心と向き合い、正直良くわからなくなったり辛くなったりもしましたが、とても貴重な日々でした‼︎
Aさん、本当に頑張りました~!!泣
自分の心と向き合うのって、辛いときもあるんですよね。
辛くても諦めなかったAさんを心から尊敬します!!
これからのAさんがますます楽しみです^^
オンライン個人レッスンは、来年の1月にバージョンアップして再開予定です。
詳細がかたまりましたら、またご案内させていただきます。
一度にお受けできる人数に限りがありますので、気になる方はLINE@にて【先行案内希望】とメッセージいただければ、ブログからの募集に先駆けてご案内させていただきます。
LINE@のご登録はこちらから♡
▼PCから
最後までお読みいただきありがとうございました♡